PROFESSOR
担当教員について

明治大学 経営学部 教授
原田 将
SUSUMU HARADA
博士(経営学)
1975年1月23日宮崎県生まれ
経歴
2022年6月24日現在
最終学歴
2004/04ー2009/03
2009/04-2017/03
2012/10-2013/09
2017/04-2018/03
明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了 博士(経営学)
静岡産業大学経営学部専任講師・准教授
兵庫県立大学経営学部准教授・教授
Associate Fellow, The Centre for Evolution of Global Business and Institutions, The University of York (U.K.)
詳細はこちら
明治大学経営学部准教授
2018/04-現在
明治大学経営学部教授
担当講義
マーケティング基礎論(2年生)
マーケティング・マネジメントA・B(3,4年生)
フィールドスタディC・D(2,3,4年生)
演習(2,3,4年生)
マーケティング経営特論(大学院博士前期課程)
マーケティング経営演習(大学院博士前期課程)
経営理論・管理特殊研究(大学院博士後期課程)
学会・研究活動
多国籍企業学会
2019-現在 理事(東部部会担当)
国際ビジネス研究学会
2019-現在 関東部会幹事(学会誌編集委員)
日本流通学会
2020-現在 副会長・理事(国際交流委員長)
日本商業学会
日本マーケティング学会
Academy of International Business
Association of Business Historians
Business History Conference
European International Business Association
研究テーマ
ブランド価値の向上は,グローバル競争における日本企業の最大の課題だと考えています。
どのようにしたらブランド価値が増大するのか,ブランド価値と財務業績の関係はどのように
なっているのか,などを自動車企業などの消費財企業を対象として研究しています。
具体的な研究テーマは次の通りです。
グローバル・ブランド管理における組織問題
ブランド価値経営の構造
ブランド志向組織,ブランド価値,財務業績の関係
新興国市場におけるブランド構築
消費価値とブランド態度の関係
「Meiji.net」で私のブランド価値に対するコラムやVolvo Car Japan CEOであるMartin Persson氏との対談が取り上げられれています。ぜひ、ご一読ください。
主な著作・論文
原田将(2022)「日本企業におけるブランド価値経営の背景と課題 -ブランド価値の構成要素と利益」『経営論集』第69巻第4号,pp369-393。
原田将・松村浩貴・古川裕康(2021)「ブランド・コミットメントに及ぼす消費価値の交互作用効果」『マーケティング・ジャーナル』41(1), pp.98-108。
原田将(2018)「グローバル・ブランド管理変革における優先市場の問題―レクサスのグローバル・ブランド管理変革―」『経営論集』第65巻第2・3・4合併号, pp.89-119。
原田将(2017)「インドネシアの二輪市場におけるホンダの戦略」大石芳裕編『グローバル・マーケティング 零』白桃書房,第7章。
Harada, S. (2015), "Consistency, Continuity, and Inertia: The Paradox of Successful Global Brand Management," The Journal of Japan Society for Distribution Sciences, No.36, pp.67-76.
原田将(2010)『ブランド管理論』白桃書房(日本流通学会奨励賞、多国籍企業学会賞)。
MESSAGE
原田ゼミ志望の学生へ
将来、あなたたちが直面する問題には答えがありません。
誰も答えを知りませんので、誰も教えてくれません。
「自立」、「レジリエンス」、「課題発見能力・論理的思考力」は必須になります。
ゼミ活動を通じて、これら能力を身に着けます。
失敗を恐れず、様々なことにチャレンジしてください。
意志あるところに必ず道は開けます。
経営学部には、他にも素晴らしいゼミはたくさんあります。
もし,マーケティングに興味があるなら,私たちと一緒に学びましょう!
MESSAGE
大学院進学希望者の方へ
原田研究室では、試験を通れば明治大学経営学部原田ゼミ生以外の方でも入室できます。
研究テーマは、ブランド管理、グローバル・ブランド管理、グローバル・マーケティングに関係するものです。
研室は,学術的に高度な専門的研究をする場となります。
幅広く受け入れていますが、基本的には、研究者を目指す方のみを受け入れいます(博士後期課程進学希望者)。
博士前期課程のみを希望する方でも受け入れますが、研究テーマが興味深く,明確であることが条件となります。
問い合わせをする際、なぜ研究者になりたいのか、そして、なぜ原田研究室で研究するのかを教えてください。
研究計画書は必ず添付してください。
できれば、学部時代に執筆した論文(非公式なものでも結構です)も添付ください。
研究者として企業や社会に貢献したい人、ぜひ応募ください。
一緒にブランド管理やグローバル・ブランド管理の問題について研究しましょう。
*研究生等は受け付けていませんので,その点はご了承ください。