top of page

カルビー株式会社インターンシップ

3期生は、10月19日から11月6日までの約3週間、カルビー株式会社のインターンシッププログラムに参加させて頂きました。

このプログラムは、社員の皆様のご厚意によって、原田ゼミ生を対象に企画して頂いたものです。

それぞれメンターの社員の方々にご指導頂き、普段はできない勉強をさせて頂きました。

本投稿では、インターンの内容、感想についてご報告いたします。

◯10月19日

キックオフミーティング

初めての顔合わせ。

事前に与えてられていた課題

「カルビー株式会社の商品を一つ取り上げ、その優れている点、ならびに改善点を示しなさい」

について、オンライン上で各自プレゼンテーションを行いました。

3期生はゼミの活動を始めて1年ほど経ちますが、このような個人ワークはほぼ初めての経験でした。

その後、9名のゼミ生はそれぞれ異なる部署に配属され、メンターの社員の方々から講評、インターンの課題の発表をして頂きました。

不安と期待が入り混じり、どきどきの3週間のスタートです。

◯10月20日〜11月5日

メンターの社員の方々とゼミ生でペアになり、課題を進めます。

まずは事例調査から始め、消費者のニーズは何か、カルビー株式会社だからできることは何か、アイデアを出しました。そして社員の方々からフィードバックを頂き、何度も案をブラッシュアップしました。

部署によっては定量調査や定性調査も行いました。

また、体調管理、マスクの着用、手指の消毒の徹底のもと、丸の内のオフィスに出社する機会も頂きました。

現在は、ほとんどのインターンがオンラインで開催されるなか、オフィスに伺う機会を頂いたことで、「働く」イメージが湧いてきました。

苦戦しながら分析を続けること、3週間…


◯11月6日


役員の皆さま、メンターの皆様にお集まり頂き、オンライン上で最終発表を行いました。

メンターの社員の方々のお力添えのお陰で、どのゼミ生の発表もとても印象的でした。

社員の皆様からは、個別のフィードバック、そしてありがたいお言葉を頂戴しました。

原田先生からは、二つの講評を頂きました。

一つ目に、「企画とは、主語がその会社となって始めて成り立つものである」。

二つ目に、「その製品は、自分が心からほしいと思うものか」ということです。

企画した製品は、自社でなければ提供できないものなのか、自分自身がコストをかけても購入したいと思えるものなのか、もう一度考えてほしいというアドバイスを頂きました。


(カルビー株式会社の "Cポーズ" でパシャリ!)

この3週間、ゼミ生はそれぞれ、未知の分野に挑戦しました。

アイデアが浮かばない、思うように形にできないなど、苦しい瞬間も多々ありました。

しかし、社員の皆様のサポートのお陰で、それぞれベストを尽くし、最終発表に至ることができました。

今回このような機会を頂き、原田ゼミナール一同、心より感謝申し上げます。



3期生はまもなく就職活動が本格化しますが、今回の経験をもとに、自分たちのやりたいことに向かって邁進いたします。

カルビー株式会社の皆様、本当にありがとうございました。


#カルビー株式会社 #インターンシップ

最新記事

すべて表示

2020年度 懸賞論文 結果のご報告

2020年度 経営学部懸賞論文において、原田ゼミナールから1本の論文が入賞しました。 詳細は以下の通りです。 佳作「共同ブランドにおけるパートナーブランド間のブランド・パーソナリティの次元別一致度が購買意図に与える影響」 ここで、表彰チームからのコメントをご紹介します。 「コロナ禍で満足に研究ができる環境ではなく、論文を書き上げる事すら危うかった中で、このような賞を頂けたことを嬉しく思います。 こ

bottom of page