和泉キャンパス新校舎「和泉ラーニングスクエア」マスコミ交流会への参加
- 原田ゼミナール 5期生
- 2022年4月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年7月10日
4月5日(火)、「和泉ラーニングスクエア( LS)」のマスコミ交流会にご招待いただきました。

校舎に足を踏み入れて感じたのは、圧倒的な解放感。そして新築の匂いです。
外の景色も見え、快適でとても美しい空間でした。


様々な学習内容に合わせた教室や場所がたくさん用意されていました。
ガラスに描かれているピクトグラムにも要注目です。

▲明治大学の創業者である岸本辰雄先生、宮城浩蔵先生、矢代操先生がロゴを持ち上げている姿

▲明治大学創立140周年を掲げる人と公式キャラクター「めいじろう」

▲机が丸型に配置されている、まるで会議室のような教室

▲大教室(従来の縦長サイズを横にすることで、授業で感じていた先生と生徒の距離がより近くに。)

▲プレゼンテーションラウンジ

▲カイダン教室(既成概念に囚われない、新たな空間)
また、校内のあちこちにある、立体的で動きのあるユニークなサインが印象的でした。

▲天井サイン、折り曲げ、階数サイン

▲錯覚サイン:立体的に見える教室MAP

▲パラパラマンガ:お手洗いに続く道の壁に描かれたラグビーをイメージしたもの
ガラス張りで設置されているグループボックスには、透明なホワイトボードが完備されており、話し合いに最適な空間でした。場所によって、机や椅子の形も様々です。

▲グループボックス

▲透明なホワイトボードに感動するゼミ長
また、靴を脱いで上がるお座敷タイプの空間もありました。
リラックスした時間を過ごすことができます。

▲お座敷空間と快適にタスクをこなすゼミ長
屋上に出てみると、和泉キャンパスからの景色が一望できる空間、グリーンテラスがあります。
時折吹く風が心地よく、ずっとこの場にいたくなりました。
これから木も設置されるということで、完成が楽しみです。

▲グリーンテラス
まだ一般公開前ということで、とてもありがたく、貴重な経験になりました。
和泉キャンパスの現状分析と今後の計画も伺うことができ、和泉キャンパスの未来がとても楽しみです。
5期生のゼミ活動は駿河台キャンパスとなりますが、LSでも勉強していきたいと強く感じました。
可愛いめいじろうのお土産もいただき、皆大喜びでした。ありがとうございました。

学生の意見を取り入れ、LS建築に携わってくださった関係者の皆様、ありがとうございます。
新たなキャンパスの発展と共に、私たちも一層勉学に励んでまいります。
※一般公開は4/8(金)からです。
Comments